

2018年10月23日のイベント
-
2018/10/23(火)18:30-20:00
食を通して育む「みらいを生きる力」~キユーピーみらいたまご財団~
近年、ライフスタイルや食生活の多様化が急速に進む一方で、若い世代を中心とした食に関する知識・興味の低下や、食を通したコミュニケーションの希薄化、子どもの貧困など「食を取り巻く社会課題」はますます大きくなっています。そのような中、食育や食を通した居場所づくり支援に取り組む団体への支援活動行うことで、健やかで持続的な社会の実現をめざすことを目的に、2017年4月に「キユーピーみらいたまご財団」が設立されました。2年目となる2018年度は食育活動に取り組む10団体、食を通した居場所づくりに取り組む16団体に助成しています。 このセミナーでは、キユーピーみらいたまご財団の大串万葉が助成事業を説明した後、18年度に助成した26団体を代表して、あーすりんく・すぎやまゆうこさん、NPO法人キッズ未来プロジェクトの猪爪まさみさんが活動報告をします。さらに、10月から始まった2019年度助成募集の概要も紹介します。子ども食堂や食育支援の全国的な広がりを受けて、子どもの心と体の成長の寄り添い、食体験を軸にした活動を行う地域の居場所づくりについて、一緒に考えてみませんか。■開催概要
開場 18:00 開演 18:30
終演 20:00 人数:30名> 予約応募はこちら
応募受付は終了しました
登壇者
すぎやまゆうこ
(杉山祐子)あーすりんく。漫画家、映像作家。
14才で「こどもをしあわせにする」ために漫画家になる事を決意。女子美術大学日本画卒業。22才で漫画家に。白泉社アテナ新人漫画賞受賞。結婚、出産。創作活動と子育てを両立しつつ、2001年より親子サークル「スマイルプラネット」講師として、アートによるこどもの居場所づくりに取り組む。2007年NPO法人FILMe 設立。2013年+JAPANプロジェクト。アートと映像による地域の魅力創生、世界発信に取り組む。ゆめのオリンピック 、才能発見!「ゆめぴっく」を通して、みんなの居場所&オシゴトをつくり、ゆめの理想郷「ゆめとぴあ」創生をめざして活動中。こども食堂等「食育」を中心に、多世代の交流、居場所づくり、多様な支援の場をマップで応援すべく「しぶや食育おでかけガイドマップ」を発行(11月27日予定)。猪爪まさみ
(いのつめ・まさみ)NPO法人 キッズ未来プロジェクト理事長。2016年7月NPO立ち上げ、キッズ未来プロジェクトの理事長に就任。2016年5月から新宿ニコニコ子ども食堂開催、現在97回、参加者4800人。ニコニコのまあちゃんとして活動中。食事と居場所の提供以外に農業体験・茶道体験・親子クッキング・夏休み冒険バスツアー開催。2018年10月「ニコニコ子どもひみつ基地」開設予定。経済的困難者を対象に非公開。貧困の連鎖と子どもへの虐待のない社会をめざします。すべての子どもの笑顔のために!
大串万葉
(おおぐし・まよ)一般財団法人キユーピーみらいたまご財団。帯広畜産大学院畜産科学専攻修士課程修了後、2008年キユーピー株式会社へ入社。研究開発、人事(新卒採用)を経て、2015年より広報・CSR本部 CSR部 社会・環境チームに所属。2017年4月の一般財団法人キユーピーみらいたまご財団設立の準備に携わったことから、現在は事務局を兼任している。動物をこよなく愛し、クルマの運転が趣味。北海道で暮らすことを夢見る。

毎日新聞東京本社1階にある「MOTTAINAI STATION」を毎日メディアカフェとして午前11時から午後6時(イベント開催日は午後8時30分)まで開放しています。新聞や雑誌を読んだり、タブレット端末で毎日新聞ニュースサイトなどを検索したりできます。イベントは全て無料で参加できます(予約制、申し込み順)。