

2016年6月3日のイベント
-
2016/06/03(金)18:30-20:00
「食品ロスの削減に向けて」まだ食べられるのに捨てられる食料が年間642万トンに上る日本で、「食品ロス」を削減しようという動きが始まっています。
フランスでは大型スーパーに売れ残りの食料の廃棄を禁じ、慈善団体への寄付を義務付ける法律が定められるなど、国際的な潮流となっています。
消費生活アドバイザーの井出留美さんが、食品ロスの一因とされる「納品期限は消費期限の3分の1以内」という業界の「3分の1ルール」見直しや、自治体や市民団体の先進的な取り組みを紹介。
ロス削減のために「自分たちができること10 か条」を解説します。さらに奈良・安養寺の松島靖朗住職と七井辰男MOTTAINAIキャンペーン事務局長が、お供え物を1人親家庭に送って支援する「おてらおやつクラブ」の活動を説明します。
【同時開催】
フードドライブを実施します。
家庭で余っていて、一カ月以上賞味期限が残っている食品がありましたらお持ちよりください。
地域の福祉団体や施設に寄付いたします。■開催概要
開場 18:00 開演 18:30
終演 20:00 人数:30名> 予約応募はこちら
応募受付は終了しました
登壇者
井出留美(いで・るみ)
食品ロス問題専門家。女子栄養大学/ 石巻 専修大学講師、博士(栄養学)。 東京大学大学院農学生命科学研究科修了。 ライオン(株)研究所、青年海外協力隊、日本ケロッグ広報室長。 東日本大震災を機に(株)office3.11 設立。日本初のフードバンクの広報を担当し、PRアワードグランプリ部門最優秀賞や農林水産省食品産業もったいない大賞局長賞へ導いた。全国各地で講演、NHKなどテレビ・ラジオ出演多数。
松島靖朗 (まつしま・せいろう)
奈良県田原本町にある安養寺住職。1975年奈良生まれ。早稲田大学商学部卒。 NTTデータに入社し、WEBプロデュースなどに携わったあと退職。実家のお寺を継ぎ、2011年から現職。「おてらおやつクラブ」代表

毎日新聞東京本社1階にある「MOTTAINAI STATION」を毎日メディアカフェとして午前11時から午後6時(イベント開催日は午後8時30分)まで開放しています。新聞や雑誌を読んだり、タブレット端末で毎日新聞ニュースサイトなどを検索したりできます。イベントは全て無料で参加できます(予約制、申し込み順)。