

2021年3月9日(火)18:00-19:30
内側からわきあがるモチベーションとは~企業とNPOと地域との連携から~
認定NPO法人キーパーソン21は20年にわたって、全国で企業、学校、地域、行政などさまざまな立場の人たちと連携し、子どもたちの主体性を引き出し、生きる力を育む活動に取り組んできました。キャリア教育プログラムである“わくわくエンジン®”発見プログラムには、これまで5万人以上の子どもたちが参加しました。このセミナーでは、認定NPO法人キーパーソン21代表理事の朝山あつこさんが、同NPOの活動内容や連携の実例を紹介するとともに、第7回キャリア教育アワード(2016年度)最優秀賞・中小企業の部(経済産業大臣賞)を受賞した“わくわくエンジン®”発見プログラムの一部を、参加者に体験していただきます。また、カシオ計算機株式会社ESG・総務部サステナビリティ推進室上席主幹の木村則昭さんが、企業の連携について語ります。より本質を見つめる時代だからこそ、再び注目されている “内側からわきあがるモチベーション” とは何なのか、実感してみてください。
注:このイベントは定員20名のリアル開催イベントです。また、オンライン配信も行います。
必ずお申し込みフォームの職業欄に(会場での参加・オンライン参加)のいずれかをご記入ください。
オンライン参加申し込みの方には、参加方法・アクセス情報を開催前日までにメールでお知らせします。(オンライン参加者の方は自宅など、静かな場所での参加に限ります。)
-
■開催概要
開場 17:30 開演 18:00
終演 19:30 定員:20名登壇者
朝山あつこ
(あさやま・あつこ)わくわくして動き出さずにいられない原動力「わくわくエンジン®」の発見提唱者。長男の中学校の学校崩壊がきっかけで、大人も子どもも、自分を活かしていきいきと仕事をして生きていってほしいと願い、2000年にNPOを設立。”一人ひとりのわくわく”から主体的になるキャリア教育を北海道から沖縄まで全国に展開中。日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」クリエイティブ部門受賞。神奈川県の大学における男女共同参画推進プログラム検討委員や、企業のCSR教育プログラムアドバイザー、その他、多数の企業や教員研修を務める。著書に「ふつうの主婦が見つけたやる気のエンジンのかけ方」(高陵社書店)。

毎日新聞東京本社1階にある「MOTTAINAI STATION」を毎日メディアカフェとして午前11時から午後6時(イベント開催日は午後8時30分)まで開放しています。新聞や雑誌を読んだり、タブレット端末で毎日新聞ニュースサイトなどを検索したりできます。イベントは全て無料で参加できます(予約制、申し込み順)。