KDDIさんが防災マニュアルを配布するということで、お手伝いをしてきました。
今回のプロジェクトは、山手線の各駅で、通勤時間帯に実施されました。
私が伺ったのは品川駅だったのですが、オフィスビルが立ち並ぶエリアなので人通りが多く、沢山の方に防災マニュアルを受け取って頂きました。
配布を担当したのはKDDIの社員さん、総勢115名。
CSR活動の一環として志願者を募り、お揃いのauオレンジのTシャツを着て配布されていました。
最初は遠慮がちだった皆さんでしたが、しばらくすると元気な声で
「お早うございます!本日は防災の日です。」
「防災時に役立つ冊子をお配りしています!」などと、いきいきと配布されていました。
以前CSRレポートでインタビューさせて頂いたCSR・環境推進鈴木室長も参加されていて、生憎の天気の中でしたが、負け時と大きな声を出していらっしゃいました。
配布した防災マニュアルは、youtube内のKDDIofficialチャンネルにある「震災時に知っておきたい携帯電話の10のこと」という動画を元に作られた冊子で、震災時における携帯電話の使い方が分かりやすく掲載されているものです。
https://www.youtube.com/watch?v=R0Syr66enBo
日々の生活の中で欠かせないものの一つとなっている携帯電話だからこそ、いざという時の有効な使い方は知っておきたいですよね。
この防災マニュアルは、auユーザーの方はもちろんですが、それ以外の方にも参考になるように作られていて、私も学ぶことが多くありました。
「地震が発生したとき、被害を最小限に抑えるためには、日ごろからの準備や心
構えが大切です。」と、防災マニュアルのはじめに書かれているのですが、まさにその通りです。
もしもの時に備えておくだけで、震災時の対応が変わってきます。
今年は8月30日(土)から9月5日(金)までが防災週間と定められていて、全国で様々な防災に関するイベント、広報活動が実施されています。
今回配布した防災マニュアル内にも記載されていましたが、災害時に大切な人へ安否を伝えられる「災害伝言板」「災害用音声お届けサービス」が、
防災週間の期間中体験することができます。
普段は毎月1日・15日(0:00~24:00)のみですので、この機会にauユーザーの皆さんは是非、体験してみて下さい。(災害用伝言板体験サービス)
防災について考えたり、大切な人と話し合ったりする良いきっかけになると思います。
参加されたKDDIの社員の皆さま、雨の中お疲れ様でした。
山手線各駅で防災マニュアルを受け取って下さった皆さま、ありがとうございました!
KDDIのCSR活動
http://www.kddi.com/corporate/csr/
災害に備えたKDDIの取り組み
http://www.kddi.com/corporate/csr/consumer/stabilization/disaster/
毎日新聞東京本社1階にある「MOTTAINAI STATION」を毎日メディアカフェとして午前11時から午後6時(イベント開催日は午後8時30分)まで開放しています。新聞や雑誌を読んだり、タブレット端末で毎日新聞ニュースサイトなどを検索したりできます。イベントは全て無料で参加できます(予約制、申し込み順)。